きっかけは「無関心」。何かを掴みたくて都会へ出てきた僕が、一歩踏み出した結果

はじめまして、HARESインターン生の松田直人です。僕は現在、株式会社HARESの社長・西村創一朗さんもとで、社会人にとって必要な考え方や能力…今後の僕の指針になるような生き方を学んでいます。普通に大学生活を送っているだけでは得られない貴重な体験です。

しかし、今の僕の姿は大学入学時には全く想像ができませんでした。自分でも驚く現在の僕ですが、大学に入ってからの一つ一つの歩みを紐解いて、西村さんに話をしてみたときに”ある理論”を教えていただきました。その理論は「プランドハプンスタンス」です。日本語に訳すと、計画的偶発性理論と呼ばれています。簡単に説明すると、「キャリアは偶然起きたことに対して、その都度向き合うことで作られていく」考え方です。

このコラムでは、僕が大学に入学してから今までのキャリアについて書いていきます。普通の大学生が少しだけ自分のキャリアについて真剣に考えて進んでいく様子を感じてもらえたらなと感じています。どうぞ、最後までお付き合いください。

東京への憧れにたどり着けない地方大学生

僕の出身は奈良県です。関西地方に在住の方はご存知だと思いますが、関東の大学へ進学する選択を取ることは多くありません。多くの高校の友人は関西圏の大学を受験するなか、僕は中学生の頃から関東の大学へ行くことを希望していました。理由は単純。東京に憧れがあったのです。東京に行けば、何かを得ることができる気がしていました。何かの夢を持っていたわけではありませんが、東京には夢を掴むチャンスがあると信じていたのです。

東京への期待を抱き、僕は横浜市立大学へ進学しました。しかし、首都圏に住んだからといって、何かを得られるわけではありません。部活動に入ったり、居酒屋でアルバイトをしたり、休日は友人と遊んだり…。それなりに楽しく過ごしていたのですが、僕が上京した理由である”何か”を得ることはできませんでした。そもそも何を得たいのかも分らず、満足しない日々が続いていました。

”×”の経験が僕の新たな道を切り開き始めた

何か物足りないと思っていた僕の大学生活を変えたのは、大学のある講義でした。その講義は、毎週最前線で活躍されている起業家の方をお呼びし、お話を聞くことで経営について学ぶものです。そのゲストとして、スリール株式会社の堀江敦子さんが登壇されました。

スリールでは「ワークライフインターン」を実施しています。実際に共働き家庭に行き、子育てや家事を体験して自分のライフも含めたキャリアを考えることができるインターンシップです。当時の僕は、「キャリアに関する話自体は面白いけれど、子育ては女の人が考えるもので自分が考えるのはまだまだ先だろうな。まずはどこに就職するかのほうが大切でしょ」と他人事のように話を聞いていました。

しかし、堀江さんのある一言が僕の考えを変えました。大学生がやるべきことについてお話をしてくださったときのことです。

「自分にとって明確に”×”だと思う経験も大切だよ。」

この”×”とは、自分の苦手なこと、興味がないこと、嫌いなことなどです。僕はとっては、ワークライフインターンは女性が参加するもので、自分には関係のないものでした。まさに自分にとって”×”な経験だったのです。今の満足できない日常を変えたい、何かを掴むきっかけが欲しい。やりたいことがあったわけでもなかったので、とりあえず経験してみれば、その先に何かがあるのではないか。そうした思いもあり、自分にとって明確に”×”である経験になるワークライフインターンに応募しました。

ワークライフインターンでは、月に6回、4ヶ月間同じご家庭で、育児や家事を体験します。当初、専属となったご家庭は僕にとって”×”の存在でした。全く希望していないご家庭で、インターンの運営の都合上、頼まれたので渋々了承した経緯があります。しかし、この自ら望んだわけではない成り行きには大きな意義があったのです。

結論から言うと、専属家庭は僕にとって第二の家族であり、僕のその後の人生設計に大きな影響を与える経験になりました。家族のあり方として、自分の家しか知らなかった

僕は、違った家族のあり方に衝撃を受けたのです。父親が積極的に育児に参加する姿や母親がバリバリ仕事をする姿、都会で子供が育っていくこと、その時代に合った生き方や仕事への考え方。全てが僕の価値観とは違うものでした。僕の価値観が根底から覆されました。

このワークライフインターンで得たものは、「子供が好き」な新しい自分。多様な価値観に触れ、自分自身を見つめ直す機会。ワークとライフを共に大切だとする考え方…。新たな価値観を携えて変身をした僕は、次の行動へ一歩ずつ足を進めていくのでした。

やりたかったからじゃない、僕の前にきっかけがあっただけだ

ワークライフインターンでは、お預かりをさせていただく専属家庭だけはなく、休日に開催される勉強会やイベントを通して様々な社会人の方とお会いしました。これまで自分の親、学校の先生、バイト先の先輩や社員以外の社会人とはほとんど話をしたことのなかった僕は、社会人の多様な考え方に触れること自体が刺激的でした。「未知との遭遇」の楽しさを知った僕は、多くの人と会い、話をすることで“何か”が得られるのではないかと感じていたのです。

さまざまな社会人との対話のなかで、僕が全く知らない知識や考え方を得たことで、次の行動へ繋がりました。選挙の手伝いをしてみたり、アメリカでインターンシップをしたり、僕が昨年行った世界一周の計画にも影響を与えました。

この経験全ては僕が長年やりたいと思っていたことをやったわけではありません。ある人との出会いがきっかけで、やってみようと、行動に移したのです。まさにこれが「プランドハプンスタンス」だと思います。自分では全く予期していなかったことが、ある出会いをきっかけに自分にとって価値のあるものとなる。振り返ってみると、自分にとって”×”だと思う経験をしたからこそ、今の僕があります。

現在インターンをさせていただいているHARESの西村さんとの出会いもスリールでのインターンがきっかけでした。ワークライフインターンのプログラムの一つにメンター制度があり、僕のメンターが西村さんだったのです。1~2度お会いしてその後はFacebookで繋がっているだけ…。しかし、今年の8月に偶然西村さんがインターン生を募集しているのをSNSで見つけて、応募しました。

応募のきっかけも、偶然。サマーインターンに全落ちしたことが理由でした。そんな苦しい時に、たまたまHARESインターン生の募集を目にしました。時期がズレていたり、サマーインターンに受かっていたら、僕はHARESのインターン生になっていなかったかもしれません。ここでも、思いがけない、自分が望んでいたわけではない道を歩むことになりました。

どんな道を歩くのかではなく、今歩いている道をどう生きるのか?

大学に入学して、悶々とした日々を過ごしていた僕ですが、ワークライフインターンに参加したことで僕の足が動き始めました。小さな一歩を踏み出してから自分も全く予想もつかない道(キャリア)を歩いています。他にもいくつもの選択肢があり、そちらの方が楽しかったのかもしれないです。ただ、僕が選んできた道をより良いものにしようとしてきたことは確かです。

何かを得たいと思って関東に出てきて、一歩踏み出してみて、その何かが得られたのかは分かりません。もしかしたら一生見つからないのかもしれないです。しかし、今ある状況を変えてみよう、新しいことへの好奇心が現在の僕を作っています。

いま、僕に「将来やりたいこと」が明確にあるわけではありません。ですが、その時々で興味を持ったことも、興味を持たなかったこともまずはやってみること。それが過去に僕が経験したような、偶然による自分のキャリアが作られて、振り返った時に自分の行動を肯定することができる道が完成するのだと信じています。

どちらを選択するのかに悩まず、選択した道をどう生きるのかについて真剣に考える。

これが僕のキャリアの作り方です。