「キャリアシェアサービスCREEDOを通して志を持つ人を増やしたい」世界一周で都築 辰弥さんのソニーへの一途な思いが変わった訳

中学の頃から「ソニーで働く!」と決めていたという都築さん。そんな都築さんは現在、株式会社ブルーブレイズの代表として社会人向けOBサービスCREEDOを運営されています。

彼のソニーへの出会いと、その一途な思いが世界一周をきっかけにどう変わったのか。「世界に100億の志を」というビジョンを掲げる理由とは。志を持って働く都築さんにお話を伺いました。

高い志を持っている人と志を持てない人との出会い

ーまずは簡単な自己紹介をお願いできますか?

都築 辰弥です。つづぽんと呼ばれています。2019年8月に株式会社ブルーブレイズを立ち上げました。CREEDO(クリード)という社会人向けOBサービスを中心に今後事業の拡大を予定しています。

ーCREEDOは現在国内最大級の利用者を誇ると伺いました。

2020年3月にオープンしてから2ヶ月程で社会人向けOB訪問サービスとしては国内最大級になりました。学生用のOB訪問サービスは実はたくさんありますが、社会人向けはあまりありません。そういう意味ではかなりかなりニッチな業界のトップにはなります(笑)

社会人が転職したいと思った時に、転職エージェントはたくさんありますが、経験者の声を聞く機会はあまりありません。友達づてでしかこれまで聞けなかった生の声を聞くことができるサービス、自分がこれまで歩んできたキャリアについて誰かにシェアできるサービスがCREEDOです。このキャリアシェアという文化がこれからどんどん広まればいいなと思っています。

ー起業し、キャリアシェアサービスを立ち上げたきっかけを教えてください。

大学時代の2つの経験が大きな影響を与えてくれました。

1つは大学で所属したアイセック(AIESEC)という学生団体での経験です。アイセックは海外インターンを運営しており、世界最大級の学生団体です。この団体を通して志の高い学生・社会人に出会うことができ刺激を受けました。高い志の持った人間になりたい、そういう人がもっと増えたらいいなと思ったのがCREEDOのビジョン「世界に100億の志を」につながりました。

もう1つは大学を休学して行った世界一周です。半年で30カ国くらい行ったのですがパレスチナ自治区に行った時のことが今でも忘れられません。たまたま現地で仲良くなったお父さんと女の子の親子がいたんですが、女の子の将来の夢を聞いたところそのお父さんが突然機嫌が悪くなって「あるわけない、ここは戦場だぞ」と言われたんです。不謹慎なことを聞いてしまったのかと思い、考えさせられました。その時、世の中の人が志を持ったり夢を語ることがまだまだ当たり前にできないことを理解しました。明日のことさえ不安な状況で夢を持つことは難しいと。

それ以来、世の中の人達が志を持てる社会にしたい・志を語れる社会にしたいというビジョンを持つようになりました。キャリア関連で起業したいと思っていたというよりかは、ビジョン達成にはキャリア事業でまずアプローチしてみようと思った次第です。

ーありそうでなかったキャリアシェアサービスをゼロから作ってみて反響はいかがでしたか?

正直いい反響しかなくて困惑しています(笑)。こんなサービスが欲しかったなどの感想をいただけて嬉しいです。ただ事業としてはありそうでなかった事業という訳ではなく、うまく行っている企業がなかったというのが現状かと思います。決して簡単な事業ではないのですが、国内最大級までのびたことでやっと土俵にたてたかなと思っています。

中学時代からのソニーへの憧れ

ー現在は起業されていますが、前職はソニーで働いていたと伺いました。大学卒業後すぐに起業ではなくソニーへ就職されたのは理由があったんですか?

それは中学の頃に遡るのですが、実は11歳の時に父親の仕事の都合でドイツのハノーファーという所に引っ越しました。ハノーファーは日本人の少ないエリアで日本人学校がなく私はインターナショナルスクールに通うことになりました。

当たり前ですが英語が全然話せず、とても苦労することに。また、日本ではお受験をする人が多い小学校に通っていたので、ドイツで同級生が第一志望の中学に合格したというニュースを聞いて日本社会から断絶されたような感覚に陥りました。

そんな中で言葉が通じない状況で友達を作るきっかけになったのがプレイステーション(PSP)でした。ゲームを通して友達を作ることができて、しかもそれがソニーという日本の商品でした。現地の友達が日本の商品=クールという認識がされていることも知りました。

ードイツでのソニーとの出会いが就職でも大きな影響を与えていたんですね!

はい。またドイツにいた頃に父親がガジェット好きだったのもあり休日はよく家電量販店に連れて行ってもらっていました。そこに大きな黒を基調としたソニーのブースがありました。が、ある時を境にそのブース一面が青を基調としたサムスンに変わったんです。当時(2007年)、韓国メーカーが勢いを出してきている時期だった。中学2年生にして、これは結構ショックで、日本が終わってしまうと思ったんです。それ以来ソニーに愛着と危機感が湧いており、いつか就職してソニー復活に貢献したいと思っていました。

一途な思いは変わらず、無事内定を獲得

ードイツから帰国後もその思いは変わらず。

日本から断絶されている感覚ができてから、急にガリ勉になったんですが中3で帰国後の高校受験は失敗してしまいました。受験失敗の原因は我流で勉強していたことだとわかっていたので、大学受験でのリベンジを誓い、3年後実際に東京大学に合格しました。その時もソニー復活の貢献には経済学部で経営について学びたいと思い、文科2類を受けました。

ーソニーへの就職することを中心に進学先も考えられていたんですね。そして冒頭でお話のあったアイセックと世界一周の経験をすることになったんですか。

アイセックは高校時代から興味を持っていた団体でした。これは自分自身が帰国子女でグローバルなことに興味を持っていたからです。アイセックでは大学3年の時に東京大学委員会で代表として70人位のトップに立つ経験もさせてもらいました。しかしうまくリーダーシップをとることができずこの時の経験は高校受験失敗を上回る挫折経験をしました。アイセックでの経験と出会った人たちは今の自分に大きな影響を与えていますね。

ー大学ではそんな挫折経験もあったんですね。その後就職活動ではソニー一筋だったんですか?

本選考はソニーしか受けなかったです。ただ、経験は大事だと思いインターンはいろんな企業を受けていました。

ーリクルートのインターンでリクルートの方に「第一志望はソニーです」と言っていたとか(笑)

はい。中学の時からの憧れは変わっていなかったので(笑)ソニーにはもちろんインターンから応募・参加し、コネクションを作ってから本選考に望み、無事合格をいただきました。が、16卒入社予定で内定をいただいたのですが、どうしても世界一周をしたかったので17卒入社に変更していただきました。

ーすごく柔軟な対応をしてくださったんですね!しかしその世界一周がきっかけでビジョンが?

世界一周前の自分のビジョンはソニーに入って、ソニーを復活させること・日本技術の凄さを知ってもらうことでした。それが世界一周をきっかけに、ソニーに入社してトップになれたとしても旅先で出会った人たちには1ミリも関係ないなと思ってしまったんです。

ーしかし世界一周から帰国後予定通りソニーに入社を決意した理由は?

やっぱり人はそう簡単には変わりません。世界一周がきっかけで、これまでずっと描いていたビジョンに初めて「待った」がかかったわけですが、その時はまだ、小さな違和感でしかありませんでした。なんせ中学の頃から夢見ていたソニーですから。入社意思はやはり変わりませんでした。

世界一周で生まれたモヤモヤ、起業を決意

ーもし世界一周での出会いがなかったら今もソニーに働いていると思いますか?

思います。ソニーでは2年半働かせていただきましたが、仕事も楽しく充実していたので、だからこそ2年半働いてしまったというのが正直なところです。

ーどのような仕事を担当されていたんですか。

モバイル事業の商品企画の仕事を担当していました。市場調査をして商品コンセプトを作り、仕様をコストの範囲内で決めて、工場とコスト相談をして利益が最大化されるように開発プロジェクトをマネジメントする仕事でした。簡単にいうと商品に関わるプロダクトマネージャーになります。

ー入社前の違和感があったものの、仕事の楽しさにのめり込まれたんですね。

幸い、入社間もない頃からたくさんの仕事を任せていただき、恵まれた環境で働かせていただきました。フラグシップモデルの商品企画も入社2年目で担当させていただきました。それが昨年発売されたXperia 1です。

ー充実しており、辞める理由が見当たらない中でやはり心の中のモヤモヤはあったんですか?

世界一周で感じた実現したい社会とのズレは心のどこかで感じていて、段々とその気持ちに無視できなくなってきました。ちょうど担当商品の企画が一段落し、一緒にやってくれる仲間ができたタイミングで辞めることを決意しました。

ー退職を決意し、報告した時の上司の反応はいかがでしたか?

大変驚かれましたが、最後には「頑張れ」と送り出していただきました。大変なご迷惑をかけましたが、本当に感謝しています。起業することに不安がなかったといえば嘘になりますが、その時には仲間がいて、自分だけの物語では無くなっていたので迷いはありませんでした。昨年のGW頃に起業するに当たって誰と一緒にやりたいかと考えた時に思いついたのが、今の取締役の藤井です。彼女に話した所その場で即決してくれたのが、いい踏ん切りになったと思います。

志は「考えるもの」ではなく「決めるもの」

ー起業してまだ1年目、滑り出しは順調とのことですが、大事にされていることはありますか?

自分にとってはビジョン・志が大きな判断軸になっています。決断するときはそれがビジョンと一致するかどうかを大事にしています。

ービジョンや志を持っていない人たちもたくさんいると思うのですが、ビジョンの見つけ方や志の維持の仕方を教えて欲しいです。

私の場合、志を持っている自分が好きというのがあります。ビジョン・志があると意思決定がしやすいく、自分の人生に意味があると信じることができます。人生は暇つぶしだと私は常々思っていますが、その暇つぶしな人生にどう意味付けをしていくかと思った時に、志を追いかけるという物語を生きたいと思っています。

ビジョンや志、やりたいことは「考えるもの」というよりも「決めるもの」だと思います。とりあえず決めて、言ってみるのがファーストステップ。ビジョンや志を100回位繰り返し言っていると暗示にかかり、そうあるべきだと思うようになります。私自身、「世界に100億の志を」を言いすぎて、起業当時より強く思うようになりました。

ーそんなビジョンの元、今後の事業予定などがあれば教えてください。

CREEDOを通じて実現したいことは「納得のキャリア選択」です。仕事がつまらない・上司との関係が悪いなどといった状況では志を持つことはきっとできません。CREEDOを通じて正確な一次情報を流通させることで、納得のいくキャリア・志を持てる環境を作っていきたいです。それがきっとビジョン達成に繋がると信じています。今後もCREEDOを通した志を持つことのできる土壌作りを引き続き頑張りたいと思います。

取材:西村創一朗(Twitter
執筆:松本佳恋(ブログ/Twitter