CREEDOはキャリアを後押しできる場。藤井蓮が株式会社ブルーブレイズ共同創業者になるまで

色々なキャリアの人たちが集まって、これまでのキャリアや将来への展望などを語り合うユニークキャリアラウンジ。今回は株式会社ブルーブレイズ共同創業者の藤井蓮さんにお話をお伺いしました。

大学卒業後はWebディレクターとして働かれていた藤井さんが、株式会社ブルーブレイズにジョインを決めた経緯や、現在担当されているお仕事についてお話いただきました。株式会社ブルーブレイズ代表の都築さんの過去インタビュー記事もぜひ合わせてご覧ください!

熱いLINEが共同創業者になったきっかけ

ー都築さんと共同で創業された株式会社ブルーブレイズについてまずは教えてください。

ブルーブレイズではCREEDOという社会人向けOB訪問サービスを提供しています。サービス名であるCREEDOはCREED(英語で信念・志という意味) と DO(する)を合体させた造語で、「世界に100億の志を」というミッションから生まれました。

現在は社員2人という状況なので柔軟に仕事を分担していますが、私は主にCREEDO のサービスデザイン・カスタマーサポートを担当している他、CREEDO Journalというキャリアに関する情報を発信するメディアのライターも担当しています。

ーかなり幅広い業務を担当されているんですね。元々起業したいという思いはあったのでしょうか。

起業したいという思いは特になく、正直共同創業者としてやってみないかと誘われたこと自体が予想外でしたね。ちょうど社会人3年目のタイミングで人の働き方に関する仕事に就きたいと思い、組織開発や人事への転職を考えていました。その中で転職したいと思っていた企業、サイボウズ株式会社の選考に落ちたことを大学時代の友人であった都築に伝えたら、一緒に自分の挑戦に加わって欲しいという熱い長文のLINEが届いたんです(笑)

ーそんな経緯で共同創業者になられたんですね。その時点では今のようなサービスを提供しようと決まっていたんですか?

元々は学生向けに動画で発信するキャリアサービス案が上がっていましたが、議論する中で学生向けではなく若手社会人向けにターゲットが変わっていきました。

創業時すぐは若手社会人にキャリアのヒントを与えるきっかけになればと思い、キャリアインタビューからはじめました。インタビューをしていく中で、熱意を持っている方達の話をユーザーさんが直接聞けた方が元気や刺激をもらえるのでは?と思い、社会人向けOB訪問サービスが加わりました。

ーサービスの反響はいかがでしょうか。

未経験で転職したかった方や、周りに異業種の知り合いがいなかった方がCREEDOを見つけてくださることが多いなと感じています。普段だとなかなか出会えない人と繋がれるプラットフォームにCREEDOがなっていることがとても嬉しいです。

また私自身も自分の経験談をCREEDOに出しているので申し込んでくださる方がいるのですが、自分の経験談を話す中で振り返りができる良い機会になっているので手前味噌ではありますが、CREEDOは相互メリットのある良いサービスだなと思っています。

 

誰にとっても生きやすい社会にしたい

ー現在に至るまでの経緯も少しお聞きできればと思うのですが、幼少期の話なども少しお話いただけますか。

私は京都出身で10歳から東京に引っ越してきたのですが、生まれ育った京都は在日コリアンの方が多い地域でした。私は日本人の両親の元に生まれた日本人ですが、通っていた保育園はむしろ在日コリアンの方が多くて、私の方が逆に異質な環境で過ごしました。当時は特に何も気にしていませんでしたが、大学生になってから色々調べていく中で在日外国人の方が日本ではどういう立ち位置なのかを知るようになりました。

また、父が精神疾患が原因で社会復帰できていない方をサポートする精神保健福祉士として働いてました。そのため精神病についてや、精神疾患を持っている方が社会でどのような扱いを受けているかを知る機会が多くありました。同時に2歳からは母と2人暮らしだったので、母子家庭=可哀想というレッテルを貼られることが多くありました。

これらの出来事から社会的にマイノリティとされている方や差別・偏見について考える機会が多くあり、誰にとっても生きやすい社会にしたいという思いを持つようになりました。

ーそのようなバックグランドをお持ちだったんですね。

とはいいつつも、そんなに活発に活動していた幼少期ではなく、何かを作ったりするのが好きでマイペースに自分のやりたいことを見つけるタイプでした。高校に入ってから弓道部に入部したのをきっかけに、静かな陽キャから少し陽キャに変わっていったという感じですかね(笑)何かを作るのが好きという当時の感覚が、今の新しいサービスを作り上げることや、サービスデザインをしたりすることにつながっているのかなと思います。

 

学外に目を向けた結果、アイセックと出会う

ーなるほど!大学時代はどうでしたか?

実は大学受験の時に志望校を軒並み落ちまして、最後の最後に唯一受かった東洋大学に進学しました。希望していた大学には行けませんでしたが、だからこそ大学外の活動に参加して視野を広げようと思うことができ、母の紹介で知ったのがAIESEC(アイセック)でした。

ーお母さんの紹介で、ですか?

はい。母の職場にアイセックの学生が来たことがあったらしく、母に勧められました。アイセックは海外インターンシップ事業を行っており、元々海外にいくのが好きだったのもあり、海外の学生たちと出会えるのは魅力的だなとと思いました。また、新歓に行った際にお話しした先輩たちが思いを持って活動されていおり、キラキラして見えました。東洋大学にはアイセックの委員会がなかったのですが、東京大学委員会はインカレになっていることを知り、そこに入って活動をすることになりました。

ーそしてそのアイセックで都築さんとも出会うんですね!

そうです!大学2年生の時に都築と一緒のプロジェクトを担当しました。タイの学生さんを受け入れて研修内容を考えたり、身の回りのサポートを一緒にしていました。タイの学生さんに限らず、同じ日本人でも考え方の違いとかがあることを気づくことができ、そんな違いを楽しみながらプロジェクトを進めていくのが面白かったです。

また、アイセックでビラ作りなども担当する中で、本格的にデザインの勉強をしたくなりデザイン会社でアシスタントとしてバイトを始めました。これも今の仕事につながっているなと感じる大学生活の中の出来事でした。

 

ウェブの影響力に可能性を感じて就職

ーそして就活の時期がやってきたかと思いますが、就活はどのような軸を持ってされていたんですか?

デザインの勉強をしたことや、アイセックのWebサイト更新やSNS運用を担当したことがきっかけでWebの影響力を感じる機会が多くありました。幼少期の影響から、誰にとっても生きやすい社会にしたいなという思いがあったこともあり、ITやウェブに関わる部分で社会的影響力を持っている会社に就職したいと思っていました。

その中で内定をいただいたWeb制作・運用会社の株式会社メンバーズは、大手BtoC企業のWebマーケティングを支援することでで社会問題を解決していこうという思いをもっている会社だったので入社を決めました。

大学受験時は何を勉強したいかが分かっておらず、とりあえず勉強していたので志望校に行けませんでしたが、就活時は進みたい方向性が決まっていたのでその中から自分にあった会社を見つけることができてよかったなと思います。

ー実際、新卒で入社してみてどうでしたか?

最初はアパレル系企業のWebディレクターを担当させてもらいました。ECサイトのリニューアル時のサイト機能設計やサイトの更新提案や運用をしていたのですが、最後に仕様を決めるのはお客様というところにジレンマを感じることが多かったです。

それでも2年目に差し掛かるタイミングでメインディレクターを務め、初めて独り立ちしたプロジェクトで無事お客様に喜んでいただくことができたのは、自信につながりましたしやりがいも感じることができました。

ーその中で社内の女性活躍推進プロジェクトにも関わっていたとお聞きしましたが。

はい。入社後に立ち上がった社内プロジェクトで、誰にとっても生きやすい社会にしたいという思いが変わらずあったので参画していました。退社するまでの4年間、パパさん社員が時短勤務を取りやすくするためにはどうしたらいいかなどの意見交換会を開催したり、ファミリーデーの開催を企画運営したりしていました。

入社直後は男女社員の比率がほぼ半々にも関わらず女性役員がいない現状に、会社が本当に女性管理職の比率をあげたいと思っているのかと疑問に思っていましたが、このプロジェクトに参加したことで女性の活躍を推進したいという会社の想いを知ることができ、また自分自身もそこに貢献できたことが嬉しかったです。

 

CREEDOを必要としている人に届けたい

ーそんな中、転職活動を考えたきっかけはなんだったんですか。

働いていく中でもっと、本格的に誰もが楽しく働きやすい環境を作る仕事に就きたいと思うようになりました。そして先進的な人事制度を持っているサイボウズに惹かれ、未経験でしたが人事への転職を試みました。しかし、内定をいただくことができず…。

ーそして都築さんからのメッセージが届いたんですね。

はい。2019年の5月に誘ってもらい、メンバーズと複業というかたちで関わることになりました。そして2020年1月に株式会社メンバーズを退職し、正式に役員として働くことになりました。

ー創業から関わってみてどうでしたか。

ゼロから作っていく段階は正解がなく、タイミングや運によっても事業の成功性が変わっていきます。難しいなと思いながらも、それを察知して行動していくのが楽しいなとも感じることができました。

また都築は全体像を見るのが得意で、私は細かいところに注目してみるのが得意なタイプでした。正反対なパートナーなだけあって、最初は対立することもありましたが、お互いのタイプを理解してうまく役割分担ができるようになってきたんではないかなと思います。

ー起業を経験する中で何か他に気づきなどありましたか。

インタビューをしてそれを記事に起こす過程で、意外に人の言いたいことを汲み取ったりするのが得意だと気づくことができました。また、現在毎週キャリアイベントをオンラインで開催しているのですが、そこでも話をまとめていく作業が得意かもしれないと思うようになりました。

ーこれからの目標はやはりCREEDOを更に広めていくことでしょうか。

はい。CREEDOの可能性を感じているので、これからどんどん伸ばしていきたいなと思っています。私がそのためにできることは、使ってくださっているユーザーの心情を理解することかなと思っています。CREEDOのファンになってくれた方がどういう理由で使ってくれているのか、CREEDOがどういう変化をもたらしているのかを引き続きヒアリングして、事業拡大に役立てていきたいと思います。

特に女性やマイノリティの方が日本でロールモデルに出会える機会は多いとは言えません。CREEDOを、誰もが自分の進みたいキャリアの先を行く先輩と出会える場にしていきたいです。引き続きCREEDOが必要としている人に届くよう、少しでもキャリアの後押しとなる場になるよう、広めていきたいです!

社会人向けOB訪問サービスCREEDO

取材:西村創一朗(Twitter
執筆:松本佳恋(ブログ/Twitter